綱の会
基本情報
- 団体名
- 綱の会
- 代表者
- 福生 吉裕
- 活動分野
- 学術、文化、歴史
- 活動目的
- 四日市の歴史・文化を調査・研究し、広く市民に伝えるなど、保存・継承の活動を行っています。
- 活動内容
- 2016年(平成28年)10月9日、鵜森神社と鵜の森公園の間に、浜田城址の「冠木門」(かぶきもん)を建立するなど、四日市の歴史・文化を伝える活動を行っています。
- 団体PR
- 綱の会(つなのかい)は、四日市の歴史・文化を調査・研究しているグループですが、2016年には「冠木門」の建立を行い、2019年(令和元年)には地域の方々と一体となって「東海道四日市宿資料館」を整備・開館させました。
- 活動場所
- 四日市市及び県内
- 活動日
- 随時
会員情報
- 会員数
- 40人
- 男女比
- 年齢層
- 40歳代~80歳代
- 会費
- 年間3,000円
連絡先
- 担当者
- 事務局長 真弓 俊昭
- メールアドレス
- xm9kd5ez@qc.commufa.jp
- 電話番号
- 090-5459-7080