【令和5年度】四日市市「地域の文化遺産の保存・継承支援事業補助金」
四日市市には、文化財指定の有無に関わらず、獅子舞や鯨船といった伝統的な文化行事や民俗行事(以下、「伝統的な文化行事等」という)が数多く大切に継承されており、これらは本市の文化力を支える大きな魅力となっています。
このような伝統的な文化行事等や郷土資料を保存・継承することで、市民の郷土に対する理解と愛着を深めるとともに市民文化の向上と発展に資することを目的に、伝統的な文化行事等の担い手育成や、用具類等の更新および保管施設の修繕等を行う事業を対象に、その経費の一部について補助金を交付し、支援します。
※この補助金において、「伝統的な文化行事等」とは、地域性と歴史性の両面の視点から次のすべてに該当する各地域に伝わる伝統的な文化行事および民俗芸能のことです。
・地域由来の行事であること。
・地域住民の発意によって実施されるものであること。
・地域住民のよりどころとなるものであること。
・行事の創始時期が昭和20年8月以前であること。
・今後継続する見込みがあること。
【対象団体】市内の伝統的な文化行事等を担う地域住民主体の団体
※政治、宗教、営利を主たる目的として活動する団体は補助対象外。
【対象事業】団体が自ら企画して四日市市内で開催される下記に該当するもの
(1) 伝統的な文化行事等の担い手育成等に関する事業
笛の吹き方や踊りなどの実技習得教室等の担い手育成、および担い手育成につながる発表会等の普及啓発活動などに必要となる経費の一部を補助
※補助額は、20万円を上限に、補助対象経費の1/2以内
(2) 伝統的な文化行事等の保存・継承に関する事業
a. 地域の伝統的な文化行事等の用具類等の更新(新調や修繕)の一部を補助(ただし、伝統的な文化行事等が国・県・市の指定文化財の場合は補助対象外)
※補助額は、40万円を上限に、補助対象経費の1/4以内
b. 地域の伝統的な文化行事等の用具類等や郷土資料を保管する施設の修繕等整備にかかる費用の一部を補助(ただし、伝統的な文化行事等の用具類自体が指定文化財の場合は補助対象外)
※補助額は、40万円を上限に、補助対象経費の1/4以内
【応募締切】令和5年度予算額に達するまで
募集案内や申請方法など、詳細は次のリンク先をご確認ください。
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1679016717791/index.html
<お問い合わせ先>
四日市市 シティプロモーション部 文化課
電話 059-354-8238 / FAX 059-354-4873